トビカガチ亜種

トビカガチ亜種の基本情報

トビカガチ亜種
別名 飛毒竜(ひどくりゅう)
英語名称 The Viper Tobi-Kadachi
種別 牙竜種
破壊可能な部位 頭、胴、背中、前脚、後脚
咆哮
出現場所 渡りの凍て地(4,8,9,10,11)
弱点の
肉質
頭、首、前脚、尻尾 頭、首、前脚、尻尾 頭、首、前脚
有効
属性
×
状態異常 麻痺 睡眠 めまい 爆破 減気
アイテム 閃光玉 音爆弾 シビレ罠 落とし穴 設置肉 こやし玉
× ×

属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効

トビカガチ亜種の肉質

部位 切断 打撃 エキス

肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。

トビカガチ亜種攻略

トビカガチの亜種で、別名「飛毒竜」と呼ばれているモンスター。
尻尾に毒針がついて、毒で攻撃してくることが特徴。尻尾での攻撃に毒針の追加効果が付与されている。

【トビカガチ亜種の特徴と攻略のポイント】
・ トビカガチ亜種は牙に麻痺属性、尻尾に毒属性を持った攻撃をしてくる。
特に尻尾での毒攻撃は猛毒になり通常の毒よりも強力なので、毒無効などのスキルで対策すると楽に戦える

【縄張り争い】
・ アンジャナフ亜種と同じエリアに入ると縄張り争いが始まる。トビカガチ亜種が噛みつかれて投げつけられ、大ダメージを受ける

トビカガチ亜種の攻撃パターン

攻撃方法 詳細
回転尻尾攻撃 力を溜めるような予備動作の後、身体を回転させて尻尾で攻撃する。尻尾から毒針が飛ぶので攻撃範囲が前方に広い。
飛びかかり攻撃 前方に飛びかかって攻撃する
サマーソルト攻撃 体を翻すように攻撃をする。尻尾での攻撃に毒を含んでいる。
噛みつき攻撃 麻痺の効果のある牙でかみついて攻撃する。
空中飛びかかり攻撃 空中から飛びかかって攻撃する。

トビカガチ亜種から入手できる素材

マスター
本体剥ぎ取り(3回) 飛毒竜の厚鱗
飛毒竜の厚毛皮
飛毒竜の厚皮膜
飛毒竜の猛毒針
飛毒竜の剛爪
大竜玉
頭破壊報酬 飛毒竜の猛毒針
背中破壊報酬 飛毒竜の厚毛皮
飛毒竜の厚鱗
前脚破壊報酬 飛毒竜の剛爪
尻尾破壊報酬 飛毒竜の猛毒針
飛毒竜の厚毛皮
落とし物 条件:
飛毒竜の厚鱗
飛毒竜の剛爪
竜の大粒ナミダ

トビカガチ亜種が出現するクエスト

種別 名称 メインターゲット 目的地
任務★M2 氷土の番人・トビカガチ亜種 トビカガチ亜種の狩猟 渡りの凍て地
フリー★M2 捕獲:毒と麻痺の番 トビカガチ亜種の捕獲
フリー★M2 特殊闘技場:飛毒竜マスター編 トビカガチ亜種の狩猟 特殊特技場
フリー★M2 トビカガチ亜種の狩猟 トビカガチ亜種の狩猟 渡りの凍て地
イベント★M2 眠りと麻痺のコンビネーション ラドバルキンとトビカガチ亜種の狩猟 特殊特技場

タイトルとURLをコピーしました